「この映画が最後の作品になるかもしれない。」-10/18(金)ワールド・フォーカス部門『魂を治す男』:Q&A
「歌詞が変われば脚本を直し、脚本を直したら今度は歌詞を変え・・・」-10/18(金)日本映画スプラッシュ部門『自分の事ばかりで情けなくなるよ』Q&A
「作品を観た時に徳島に戻りたいという気持ちが強くなりました。」―10/19(土)アジアの未来『祖谷物語 -おくのひと-』:舞台挨拶
「退屈でない、何もない時間を撮りたかった。」―10/17(木)コンペティション部門『エンプティ・アワーズ』:Q&A
「弱い若者たちがいる、でもこうして頑張っているのだということを伝えたかった。」―10/18(金)アジアの未来部門『今日から明日へ』:Q&A
「日本の映画は役者さんが怒鳴っているので、普通の会話か喧嘩が始まるのかわからないですね」-10/18(金)コンペティション『ルールを曲げろ』:Q&A
「私がしたことは、諦めなかったということです。」―10/18(金)日本映画スプラッシュ『FORMA』 :Q&A
「職人が鋲を打つのと同じような感覚で仕事をすることができます」-10/18(金)ワールド・フォーカス『シチリアの裏通り』 :Q&A
「映画とは、監督の鏡のようなもの」―10/17(木) コンペティション国際審査委員:公式記者会見
9/28(土)、ユニセフ・シアターにて、『もうひとりの息子』「国際平和デー」記念特別上映会が開催されました